r67 お多福の図(おたふくのず)
【図性最上🌱】
【2才苗】

当園にあるお多福の図の中で、特に図が良い親の子。お多福の図を収集していた、松本市の百瀬氏からうちに入ってきた系統なので、林口か関戸口のいずれかと思われる。
割子からの2才苗。
※画像6は見本。

プラ鉢3.0号

親になった時の鉢サイズの目安:3.3号前後
※鉢植えで発送する際は水苔を乗せます

「お多福の図」(おたふくのず)羅紗系図物
兵庫県の坂井寅市氏が大車から作出した『お多福』に、大正時代に図が現れたもの。昭和25年頃に愛知県の鈴木和三郎氏のところで現れたもの、昭和27年に同じく愛知県の山本由太郎氏のところで現れたものなど様々な系統がある。
最も有名な系統は塩村性で、林口、関戸口、村山口など特に図性の良い系統がある。
鉢植えのまま水苔根巻き
購入数
Soldout