r106 宝生殿(ほうせいでん)
【美術木作り難度A🌱】
【芋抜け苗】

かつては銘鑑の一番良い位置にいたほどの名品。
剣葉が多く出て凝りやすいので、葉幅広く仕上げるのが難しい。是非挑戦してみてください。

プラ鉢3.0号

親になった時の鉢サイズの目安:3.0号前後
※鉢植えで発送する際は水苔を乗せます

「宝生殿」(ほうせいでん)羅紗系
昭和3年、実親『大宝』の実生である。
その後、昭和8年に命名者が譲り受けて命名し、盛大な披露宴を催して全国に棚割りされた。
葉長4cm、葉幅2cm内外の小型種。濃紺緑色の絹地で、葉先は尖って葉肉が厚く、首は太い。雅糸竜、剣葉、鈴虫剣など多芸である。黄色みを帯びた覆輪が輝き、襟組みも良く、落ち着いた小型の代表品種である。
ーおもと育て方と特徴よりー
鉢植えのまま水苔根巻き
販売価格
28,000円(税込)
購入数